ブログ

【梅雨の体調不良】 自律神経と頭痛の関係

梅雨の時期なので前回の上げたものを少し詳しく書きました。

梅雨の時期に体調を崩す原因ですが前回でもお話した気圧の変化はもちろんですがそれ以外にも湿度が高いことも原因になります。湿度が高いと体内の水分が汗や尿として外に排出できず体内に留まります。その結果、むくみが出やすくなります。

また、梅雨の時期は気圧が低いことが多く自律神経が乱れて副交感神経が優位になり身体がリラックスモードになり、だるさや眠気が出やすくなります。さらに活動量が普段より少なくなる為血行が悪くなり冷え性も出やすくなります

梅雨時期の気圧や湿度の変化により自律神経の乱れ、ホルモンバランスが崩れるなどによりうつ病にかかりやすくもなります。

日照不足も原因の1つになります。梅雨時は曇っていることが多いため日差しがなかなか届かない為、人は日光を浴びる事でビタミンDを作る為、日を浴びる事ができないとビタミンDが欠乏しカルシウムの吸収率の低下を招きます。

また、人は日光に当たる事で「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンが分泌が活発になる為、日照不足がによりセロトニンが不足し気分の落ち込みやイライラなど精神面の不調が起きてきます。

体調を崩さない為には日常生活を整える事が大切です。

規則正しい生活を送り、身体のリズムを正常に戻す必要があり、朝起きたら日光を浴びたり部屋の明かりをつけるなど体内時計をリセットしましょう。

湿度が高く身体がむくむ時は偏った食事ではなく野菜をしっかりとりカリウムを取りましょう。カリウムはキュウリや大根、バナナなどに含まれます。

冷たい物を暴飲・暴食すると胃腸が冷えて体調不良が悪化する原因になるので、冷たいものではなく暖かいお茶などを飲みましょう。

ウォーキングやストレッチ、ジョギングなど適度に運動をして身体を動かしましょう。肩甲骨を動かすのも血液循環が良くなり効果的です。

また当院では微弱電流という元々人体に流れている電気と似た電気を流す機械を使うことで身体を整える事ができ、頭痛や頭がスッキリして軽くなるなどのお声を頂いていますので興味がある方は是非一度ご連絡下さい。

お身体に不調やお悩みの方はお気軽にご相談ください。

あなたの痛みを真剣に改善・解決します。

関連記事