
栃木国体で足利はボウリングを行います。
ボウリングで起こるケガにはどんなものがあるのでしょうか?
ボウリングは激しく身体を動かす様なスポーツではない為ケガの程度も軽いものが多く2.3日で治る事が多いですが油断をすると骨折などを起こすこともありえますので注意が必要です。
ボウリングで起こるケガで多いのは指のケガが多く、特にボールの穴に指を入れて投げる事が続き擦れる事により皮膚が切れてたり、はげる事により擦過傷が起きます。女性の場合は爪が割れたり、欠けたりすることがあります。
他にも投球の際に右利きだと最後にボールを左足にぶつけてしまい打撲をしたり、ボールが戻ってきた際に友人と会話などしていて気がつかず投球を行う所と休む所の段差を踏み外し足首を負傷することもあり得ますので注意は必要です。
他にもボールの重みや回転をかけるなどにより肩や肘、手首を痛める事もあります。
当院では打撲や捻挫、骨折に対してお身体を診ていく事ができます。微弱電流を傷めた所に流していく事で痛みを早期に取っていくことができたり、再生力を高めてくれるので傷めた組織を早く修復してくれる効果もあります。これは骨折などでも効果があり骨癒合を高めてくれ日常生活やスポーツなどに早期復帰に期待できますので興味がある方は是非一度ご連絡を頂ければと思います。
手首や腰などお身体をぶつけたり捻ったりしていないが不調が出る場合には身体が正しく使えていないことにより痛みが起きていることが考えられます。この場合は筋肉を緩めるだけでは一時的には良くなりますがまた痛みが起きます。当院では身体の正し使い方を指導したり、インナーマッスルの強化をしていく事で根本から改善をしていきますので変わらない不調などがありましたら当院にお越しください。
お身体の不調などありましたら一度ご相談頂けたらと思います。 あなたの痛みを真剣に改善・解決します。