ブログ

秋の眠気と自律神経

10月の秋ごろになると眠い、だるいなどといった症状が現れたことはありませんか?なぜ秋ごろになると眠いなどといった症状がおきてしまうのでしょうか、それは自律神経の乱れからきているかもしれません。

自律神経は季節の変わり目に影響を受けやすいといわれ朝晩の気温の差が激しい季節の変わり目に、衣類の調節などをしないまま過ごしていると、身体が体温を調節しようと急激に働き、自律神経のバランスが崩れ始めます。その結果、寝るときは体温が下がって眠りやすくなるのが夜になっても体温が下がらず、寝れなくなり、睡眠不足になります。

秋になると日に当たる時間が短くなります、するとセロトニン(平常心や安定感をもたらす物質)が不足します。これが不足することでうつや不安障害を起こすといわれています。秋のうつ症状としては異常な眠気がでる、過食傾向がある、だるさ、糖分を欲しがるなどがあります。

寒暖差が大きいことも自律神経が乱れる原因になります。日中と朝晩の気温差が大きくなると体温調節のバランスが崩れ徐々に疲労が溜まり、調節をしている自律神経も乱れます。寒暖差疲労によりだるさや眠気が強くなり、慢性的な疲労へと悪化してしまいます。

律神経の乱れを整えるためには生活リズムを整える事は大事ですが今の時期の気温の変動がある時期の自律神経の乱れは体温調節をしっかりすることも大事です。朝晩の冷え込みに対応できるように寝る際の服装や寝具など変える事で体温調節をしたり、昼間は日光を浴びるように心がけるなども大切です。

当院では自律神経を整えるのに効果がある微弱電流を流すことで自律神経を整えたり、偏頭痛などの頭痛や身体をリラックスし脱力することで筋肉の緊張をとったりすることができる機器もありますので興味がある方は是非一度ご連絡ください。

お身体の不調などありましたら一度ご相談頂けたらと思います。

あなたの痛みを真剣に改善・解決します。

関連記事